概要・指導方針

【3年】小学校大会@六郷 2018.03.17.

3年生小学校大会
VS フェニックス 0-1
VS 相生 4-0 そうた、さとし×2、りょうま
-----------------------------------------------------------------------------------------------
<テーマ>
①常にプレーの選択肢を2つ以上考えながらサッカーをする。
選択肢を増やすために情報を集める。(周りを見る。声を掛ける等)

②サッカーはミスのスポーツ。
仲間のミス、敵のミスを常に推測・想定し、実際にミスが起こった時に、自分がどう対応するのかを考えプレーする。

③声を無駄遣い(味方を貶す等)しない、効果的(試合中の情報伝達・共有)に使う。
-----------------------------------------------------------------------------------------------

試合お疲れさまでした。
今日は、最近練習で皆に意識してもらっている上記3点をテーマに試合に臨んでもらいましたが、自分の達成度はどれ位だったかな。

上記3点は、プロでもやっていることだから、サッカーをやる時の基本中の基本になる考え方です。
みんなのサッカーレベルが上がってきているから、大分理解できるようになってきたね。
(でも、試合中常に2つ以上のプレーを考え続けることは、想像以上に大変だったのではないかな?
誰かが「考えすぎて、動けなくなる」と言ってた気持ちは良く分かるし、決して間違ったことではないよ。)

今日の試合でも、味方のミスを事前に想定していたから、すぐにフォローできたり、ミスの後にすぐ次のプレーに繋がる声掛けができたり(味方のミスを貶す「声の無駄遣い」をせず)、頭を使った質の高いプレーが得点に繋がったりと、サッカーの試合に対して集中し、考えたプレーができるようになってきていると感じました。

サッカーは、「1人1人が自分の頭で考え、自分のやりたいことを、プレーで自由に表現できる。」ことが最大の魅力です。でもそれは、色々なチームメイトが別々のことを考え、表現しようとし、バラバラになって、チームとしての連携が取れなくなってしまう危険性もはらんでいます。
1人1人の考えと、個人の集合体であるチームの考えが、少しでも同じ方向になるようチームメイトと協力して挑戦することが、サッカーを楽しみながらもチームが強くなることに繋がります。

上記3点を意識しながら、サッカーをやってくれている皆のプレーは良いほうに変化しているし、今日の試合でも最初より最後のほうが、頭を使った質の高いプレーに繋がってきています。明日の親子サッカー、来週の試合でも、上記3点を忘れず(私がいる限り繰返し言い続けますが)、少しづつでも、どんどん上手になってください。


<保護者の皆さま>
いつもながらに熱い応援ありがとうございます。
上記の通り、現在の3年生はどんどん成長し、上手になってきています。明日の親子サッカーは、心して(決してケガはせずに!)勝負に挑んでいただけますと幸いです。
上記に掲げた3つのテーマは、特別な内容ではありません。サッカーというスポーツを単純に要素分解しただけのものです。ただし、シンプルであるが故に、この内容を実行するレベルの差が、プレーの差に直結します。是非、上記3つのテーマの視点から、お子さまを温かく見守ってあげてください。

<対戦いただいたフェニックスFC、相生フェルサの皆さま>
本日は設営のドタバタもありましたが、朝からありがとうございました。お陰さまで、とても良い天候のもと、子ども達にとって楽しく白熱した試合になりました。また、機会があれば是非お手合わせをお願いいたします。

タクローコーチ


戻る
  • 利用規約

  • 個人情報保護方針