概要・指導方針

【5年スカイ】練習試合 2024.09.27.

大田クラブ
<総括>
前期大田区リーグで大敗した相手に0-1(15min×6)と健闘👏👏
フォーメーション、ポジションを意識した組織的な戦いのきっかけにしていこう!!


<全体レビュー>
メインテーマ:「声(要求、確認、盛り上げ)」

・ちらほら声は聞こえたけど、まだまだだせるよね!もっとシンプルなことから自分の考えを表現して、味方に伝えてほしいな!
相手の方が技術、フィジカルが上の場合でも戦えるような質の高いチームになるには組織的なサッカーが有効なんだ。そして、組織的なサッカーにはメインテーマだった声が不可欠!
特にボールウォッチャーになる選手が多いから、声でマークやポジションを確認、要求し合うことが重要だよ

・体の向き、ボールの置き所はもっと丁寧にできるはず。グラウンドを広く見える体の向きが正解!
トラップの質で自分がプレーしやすくなるか、ボールを失うかが変わっちゃうよ

・スペースの使い方、時間の作り方、人数のかけかた、などシンプルに、クレバーにプレーしよう(これから!)


<ポジション別の振り返り>
自分のプレーはどうだったかな?
違うポジションの内容も確認しておこう!

FW
・シュートの意識
 →ダイレクト、トラップを判断するための準備はできたか。サイドからのクロスに合わせる準備、予測はしていたか
・キープ
 →味方の上がりを待つために時間をつくれたか
・オフザボール
 →相手DFの間、DFとMFの間など駆け引きはしたか。味方ボールホルダーの状況を見てアクションできたか(ルックアップしている、フリーでいる、囲まれている)

MF
・運動量
 →攻守において運動量多くプレーできたか
・ボールを受ける前の準備
 →味方、敵、スペースをみてからボールを受けていたか。ボールを受けてからみる(認知)は遅い。ボールを受けたら判断、プレーできるような準備が必要!
・ボールを出した後
 →パスをしたあとアクションはしていたか。
・ボールロスト
 →何回も同じ様なボールの失い方、カットのされ方をしていないか。

DF
・最終ライン
 →ラインの上げ下げをCB中心にできたか。ラインを高くする理由は?(2つあったよね)
・マーク
 →マークの受け渡しはDF間でしていたか。マークを確認しながらラインを上げていたか。
・攻撃参加
 →サイドハーフ、センターハーフがボールを受けたとき、フォローの位置にポジショニングできたか。フォローの角度は十分だったか。
・リスク管理
 →DFが最終ラインでボールを失うリスクを考えてプレーできていたか。(クリアとパス、運ぶドリブルと抜くドリブルの判断)

<まとめ>
今回の大田クラブとの練習試合はコーチ陣がスカイの可能性を改めて感じられた良い試合でした!
特に、一人ひとりがコーチの言ったことをピッチで表現しようと一生懸命プレーしているのが伝わってコーチは嬉しかったです!

ただ、、、、、、っ!!

やっぱり点を取らないと勝てないからね!!
そこは忘れないように。
ゴールの意識を高く持って、スカイチーム全体の質を上げていこう!
リハウス組に追いつけ追い越せで、コーチと一緒に頑張っていこう!!
※サッカーノート忘れずにね


<保護者の皆様へ>
先日は朝早くから長時間にわたって応援してくださりありがとうございました。
改めまして、爽やか井上コーチからスカイを引き継ぎました齋藤です。
選手一人ひとりが向上心を持ち、一生懸命に、楽しくサッカーをする環境づくりに努めてまいります。何かと至らないこともあるかと存じますが、今後ともDFCの活動にご協力のほどよろしくお願いいたします。


戻る
  • 利用規約

  • 個人情報保護方針