【6年】練習試合 2025.04.20.
森ヶ崎グランド
VS大田クラブ
合計 4-5 けっけ、いつき、そうた、オウン
練習試合お疲れ様でした。
公式戦に向けてメンバーを入れ替えながら、
いろんな選手の特徴や課題など確認できました。
ナイスゴールもあり、課題点もありました。
〇ところは、保持しパスを繋げていることや運ぶドリブルができていること。複数で連動して動き出しができてることです。
△なプレーとしては良い距離やサポートの速さがあったときは、プレースピードの強弱があってシュートまで崩せていました。
逆に中途半端な距離(離れすぎ&敵と被っている)などの場合は、自分たちのサイドや背後を狙われてるときがあったね。
もっと言うとボールを奪った後のアクション(切り替え)が足りないところです。
今までのサッカー感では無いことが再認識できたかな!
気になるところは・・・
【チャレンジ】が少ないと思える試合や選手がいたこと。
それは個人の部分とチーム全体の部分で両方面から全員で変えないといけないところです。
チームとしてチャレンジの仕方(プレー)を知らないことや個人としてミスを恐れている消極的な部分も少しあったように思います。
常に受け身の姿勢ばかりだと本気の相手になんでもヤラれてしまいます。
走ることが辛いなら体力をつけないといけないし、相手のシュートをブロックするのに足が出ないのなら打たれる前に寄せの速さをつけなきゃいけない。
チームとして仕掛けるゾーンとキープのゾーンが分からなければ覚える必要があるね。
なんとなくサッカーするのは終わりです。
コーチは君たち一人ひとりを見てるし、
一人ひとり良いところたくさんあります。
楽しいと感じることが何よりも素晴らしいことを、
みんなで掴みにいきましょう!
保護者の皆様
応援ありがとうございました。
今回の試合ではあえて求めるステージを明確に選手たちへ伝えました。
6年生になり様々な環境の中でサッカーにtryする1年間になると思います。
全力でプレーする子供たちを、温かく見守っていただけると嬉しいです。
引き続きサポート応援宜しくお願い致します。
田島