【6年】リハウス 2025.09.15.
第11回三井のリハウス
東京都U-12 サッカー8ブロックリーグ 後期リーグ
0vs2 下丸子
0vs0 ジェニオ
リハウス後期が始まりました。
1分1敗のスタートとなったけど、内容としては良かったと思います。
1試合目
相手は一人ひとりの技術が高いのは分かっているので、田園調布はやはりチャレンジとサポートを高く意識して挑みましたね。
相手が繋ぐときは、予測する気持ちを高くもって2つ目の狙いからボールを奪いカウンターで仕掛けられていたと思います。
おしいところもあったので、あと少しでした。
(あれは?ペナの中で倒された感じもするけど笑)
(空振りもあったけどね・・・)
結果は結果で次につなげよう!
課題は、全員に言えることだけど、うまいチームにはボールを個々でキープはそんなにできない。
なぜなら?寄せと強度があるので相手も考えて予測やスピードを付けてきます。
サポートの動きを早くして連携しながら空いている選手を使うことで自分たちのボール保持の時間が増えるし、攻撃のスイッチをどこでも入れられるからです。
練習からやってきていることだから、ここを忘れないでやりきろうね。
2試合目
勝てる試合でした。。。
少し気のゆるみがあった?勝ちたい気持ちが相手より少なかった気もする。
先制点を取ることの大事さが分かったかな?
この試合は、決めないといけない場面もあったし、もっともっと個々でファイトできたと思います。
競り合いもスピードも、フィニッシュも、厚みのサポートもです。
相手ゴール前ではもっともっと欲を出していいと思うし、スターになりきってシュートしよう。
チームでしっかりと守備ができていたのでおしい試合でした。
この試合での課題は、サイドの駆け上がりにチームが連動できていなかったことです。
サイドの選手が良い形でボールを持てたときは、逆サイドと中の選手は、一人でも二人でも相手ゴール前に入ってボールをもらうことでチャンスを作れます。
やろう!もっとやろう。
保護者の皆様
リハウスリーグ後期が始まりました。
後期は前期同様のグループ対戦となります。
なぜかは?わかりません・・・
引き続き、応援サポートよろしくお願いいたします。
田島

